スケーリングの解説

ホーム>スケーリング

スケーリング

スケーリング

スケーリング (Tooth scaling) とは、スケーラーという器具を使用し、歯面に沈着したプラーク、歯石、そのほかの歯面沈着物を機械的に除去すること。歯石除去ともいう。
スケーラーには手用スケーラー、超音波スケーラー、エアースケーラーがあり、それぞれ沈着状況・部位等に応じて使い分けられる。歯科衛生士は、予防的歯石除去として歯科衛生士法で定められた業務として行うものと歯科診療補助として歯石除去を主治医の指示で行うものとがある。

スケーリングの重要性】
歯周病は炎症で歯周組織が破壊されていく病気です。炎症の原因は歯周病菌ですから、治療にあたっては、まず歯周病菌を取り除くことが重要です。しかし、歯周病菌はプラークとして歯の表面にへばりついていますし、さらに、プラークにミネラルが吸着すると石のように硬い歯石として歯に強固にくっついてしまいます。スケーリングでそれらのプラークや歯石を取り除くことは歯周病治療の基本であり、予防のためにも大変重要な処置なのです。

【歯石の種類とスケーリング
歯石はハグキの上の見えるところにも、ハグキの下の見えないところにもつきます。前者を歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)、後者を歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)と呼び、歯周病の進行に特に関係が深いのは、歯肉縁下歯石です。
歯肉縁上歯石は、歯肉縁下歯石に比べるともろく、比較的除去しやすいため、超音波を用いた器具を使って1~2回程度の来院で取り除くことができます(※)。しかし、歯肉縁下歯石は、強固に歯面にくっついている上に、緻密に石灰化していてとても固いので、歯肉縁上歯石に比べると除去するのが難しいといわれています。そのため、通院回数が多くなります(※)し、また、歯周病がかなり進んでいる方は麻酔が必要なこともあります。
※歯石の付着量や歯周病の進行具合によって、通院の回数は異なります。

スケーリングと出血】
歯石を除去する際に出血する場合があります。これは、歯石がついている部分のハグキが炎症を起こしているためですから心配いりません。炎症を起こしているハグキはハブラシを当てただけでも出血するくらいなので、歯石除去の刺激で出血することはよくあります。歯石を除去することで、ハグキの炎症が改善していくと出血しなくなっていきます。

スケーリングは定期的に受けましょう】
歯石は誰のお口の中にもつきます。特に唾液腺に近い下の前歯の裏側や上の奥歯の頬側につくことが多いので、自分の歯に歯石がついていないか鏡で見て確認してみましょう。また、奥歯の歯石は自分では気づきにくいものですから、歯科を受診して歯石がついていないかのチェックを受けることも大切です。歯石は一度除去してもしばらく経つと再形成しますので、定期的に歯科で除去することが必要です。


スポンサード リンク

ホーム>スケーリング

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional