裏側矯正の症例の解説

ホーム>裏側矯正の症例

裏側矯正の症例

歯の裏側からの矯正 <舌側矯正> ぜっそく矯正、裏側矯正、リンガル矯正

裏側からの舌側矯正なら、他人に知られずに歯列矯正が可能です。

画像の説明

舌側矯正(裏側矯正)

歯の裏側に装置をつけて矯正する舌側矯正は、装置が表側から見えないため、審美性がありながら、年齢や症例を選ばない優れた矯正方法です。
舌側矯正に症例の制限はありません。また、治療期間も当院では通常の矯正とほとんど違いがありません。当院では、約9割舌側矯正の患者さんです。

  • 矯正装置が見えない
  • 〇どんな歯並びでも矯正可能
  • ×慣れるまで発音しずらい(通常2~3週間で慣れます)

画像の説明

舌側矯正+セラミック矯正

片顎が舌側矯正、片顎が表側に透明な装置をつけるセラミック矯正になります。
その分費用は安くなりますが、装置が見えてしまうのが欠点です。

画像の説明

セラミック矯正

表側にセラミックの装置をつけるセラミック矯正です。
費用は安いですが、装置が見えること、装置の分、唇が盛り上がってしまうデメリットがあります。


舌側矯正に症例の制限はありません。

表側から矯正していた症例は、全て舌側矯正でも可能です。矯正治療にはいろいろな症例のタイプがございます。

画像の説明
開咬(オープンバイト) 上顎前突(出っ歯)  叢生・八重歯   反対咬合    すきっ歯    過蓋咬合

青山審美会歯科矯正クリニックの舌側矯正 (裏側からの矯正)

当院は<舌側矯正>の臨床家として、日本で一番の実績と経験があると自負しております。
外側の矯正治療唇側矯正)ができる症例は、全て舌側矯正(裏側からの矯正)でも治療可能です。
矯正期間も唇側矯正と同じか、症例によっては、唇側矯正より短くなる症例もあります。
舌側矯正(裏側からの矯正)のことなら、当院へ是非ご相談下さい。


部分矯正舌側矯正) + マウスピース矯正 のおすすめ

画像の説明

マウスピース矯正は審美性に優れた矯正方法です。
しかし、マウスピース矯正では、 治せる症例が限定されています。
(小さな空隙、程度の小さい叢生・乱杭歯、曲がっ た歯などに限定されてしまいます)

基本的に1日18~20時間装着する必要があり、 患者さん自身が努力をしないと良い結果が期待できません。
当院では、症例によりますが、部分矯正を6~8ヶ月程してから、
早めにマウスピースに代える方法を、患者さんが負担なく安全で確実に矯正出来る方法として提案してお ります。
この場合のマウスピースの費用は実費(5千円)のみです。

当院おすすめの舌側矯正装置

画像の説明

当院では2種類の舌側矯正の装置を推奨し使用しております。
1. クリッピーL
2. KURZ7th

小型の舌側(裏側)装置「クリッピーL
小型でロープロファイルのため違和感が少なく、当院ではいち早く臨床で用いて良い結果を出しています。
独自のクリップ構造を持った、セルフライゲーション(自己結紮)により効果的な歯の移動が可能になるため、治療期間の短縮、痛みの軽減も期待できます。数多くの舌側(裏側)装置の中でも、最も進んだ機能と形態を兼ね備えたシステムと言えます。

「KURZ7th」
米国の矯正歯科専門医であるDr.Kurz が20年程前に開発した舌側装置で、改良が重ねられて現在使用されているのは第7世代のタイプです。
装置のサイズがやや大きめですが、構造的に優れた形態を持ち、その分歯の移動のコントロールが他の舌側装置に比較して効果的に出来ます。

舌側矯正の矯正費用の目安

クリッピーLでも、KURZ7thでも、装置の値段は同じです。 

画像の説明
※チェック料 5,000円~8,000円が別途かかります。

歯を実際に動かす期間(治療期間)の目安

クリッピーLでも、KURZ7thでも、装置の値段は同じです。 

画像の説明
装置が外れた後は、保定期間(後取りを防ぐ期間)のため、ご自身で装置を付けたり外したりすることが可能です。

舌側矯正のメリット

舌側矯正」のいちばんのメリットは、審美性にすぐれているということです。マウスピース矯正のように症例を選びません。
矯正治療では装置を長期間装着するのはしかたないことですが、少なくとも「舌側矯正」なら、矯正していることが外から見えません。
それが患者さんの心理的なストレスを軽減し、矯正治療を前向きに捉えられるようになってきたのです。
前向きに矯正治療を考えるようになれば、治療に対する心構えも違ってきます。矯正治療は、患者さんが毎日の生活のなかで行うものですから、患者さん自身が積極的に取り組むようでないとうまくいかないのです。
舌側矯正」はこのように審美性が最大のメリットですが、それ以外にも、スポーツをする方や演奏する方にも好都合というメリットがあります。
歯の表側に矯正装置をつける唇側矯正では、何かにぶつかったり強い衝撃を受けると、ケガをしやすいため、事故やケガが起こりやすいスポーツの世界では、舌側矯正のほうがより安全です。
またフルートやオーボエ、トランペットなどの演奏楽器を演奏する場合も舌側矯正なら邪魔になりません。 

舌側矯正のデメリット

画像の説明

まず言えるのは、発音しにくいということです。発音するときに、上下の前歯に舌があたるような場合、上側発音が不明瞭になります。
たとえば、タ行、ナ行、ラ行、ダ行、を発音するとき、上側の前歯の裏に舌の先が当たります。そこに舌側装置が取り付けてあると舌がぶつかり、うまく発音できなくなります。しかし、この発音障害も、個人差はありますが、平均すると3~4週間でかなり順応してきます。
当院でも舌側装置を取り付けた患者さんの9割以上が、装着後約1か月でふつうに発音できるようになったといいます。また、上下に舌側装置をつけるのではなく、目立ちやすい上側だけを舌側装置にすると、発音障害はかなり緩和されます。

画像の説明

次に言えるのは、歯が磨きにくいことです。何もなくても歯の裏側は磨きにくいところ ですが、舌側装置がついているとよけい磨きにくくなり、プラークコントロールがしに くくなります。そこで歯肉炎歯周病など、歯ぐきの病気が発生しやすくなるのです。 この点については、装置装着後、時間をかけてブラッシング指導を行っています。 指導どおりにていねいに歯みがきをすれば、ブラーク(歯垢)もそれほどたまりません。

治療期間は舌側治療のほうが時間がかかると思われていますが、当院ではほとんど差がありません。
歯の裏側に装置がついていると、たしかに最初は違和感があるかもしれません。 けれども人間の体には順応性というすばらしい 特徴があります。数日たてば装置の存在に慣れ、違和感もすぐになくなります。治療後の患者さんがよく「装置を取った後がツ ルツルしておかしい」とおっしやいますが、治療後は装置がないことに違和感を感じるくらいです。装置をつけていることに対 する不快感は、ほとんどないといっていいでしょう。
時間がたてば解決したり自分が気をつければ防げる問題で、決定的なデメリットというわけではありません。 審美性や人に気づかれずに治療できるというメリットの大きさを考えると、ずっと小さな問題だと思います。





上記記事は、
青山審美会歯科矯正クリニック
東京都渋谷区渋谷2-9-9 アサックスビルB1
TEL:03-3409-3849
からの情報発信です。この記事を見て通院したいなと思う方は、以下をクリックしてください。

http://www.aoyama.or.jp/

スポンサード リンク

ホーム>裏側矯正の症例

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional