歯周病についての解説

ホーム>歯周病について

歯周病について

歯周病について

芸能人のように歯並びの良い美しい歯に憧れている方は多いことでしょう。しかし、歯を悪い状態にしてしまう口内リスクは意外に多いものです。
こちらでは口内リスクの中でも特に多いといわれる歯周病についてご紹介いたします。

歯周病ってどんな病気?

歯周病とは口内に細菌が感染することにより、歯肉やその周辺が炎症を起こしてしまう感染症です。歯肉や歯槽骨が溶けていくことで、歯周ポケットが生まれ歯を支える土台が失われていきます。土台が不安定になることで歯が動くようになり、歯並びの矯正、抜歯の必要性が出てきます。
日本では成人の多くが歯周病患者とも言われ、ギネスが世界で最も患者の多い感染症として掲載するほど深刻な病気です。

歯周病のリスク要因

歯周病は歯肉が炎症を起こす病気ですが、その原因は細菌の増殖にあります。通常成人の口内には約300~500種類、1000億の細菌がいると言われています。中には口内の健康を保つために必要な細菌もいますが、虫歯や歯周病の原因となる細菌も当然存在します。
例えば、間食による糖の過剰摂取や喫煙習慣等、口内にストレスを与える要因も歯周病の原因と言われています。また、疲労や精神的なストレスは体全体の免疫力を低下させる原因ですが、当然口内細菌に対する免疫力も低下しますので歯周病を治すことを考えているなら避けるべきリスクです。

予防方法

歯周病の原因を避けることで、ある程度歯周病を予防することも可能です。
例えば、喫煙習慣を止めると、口内に入ってくる毒素が減ることになりますので、口内を清潔に保つことができます。また、唾液は口内細菌を洗い流す役割も持っていますので、よく噛んで食べることで唾液の分泌が促進され細菌の繁殖を抑えることが出来ます。
マウスピース等で歯並びを矯正中の方は、口内の丁寧な歯磨き、ブラッシングだけでなく矯正器具も丁寧に洗浄しておきましょう。


歯周病は美しい歯並びを脅かす口内リスクです。特に歯列矯正をご検討中の方は歯周病になってしまうと、その間矯正治療がストップします。日常的なケアに加えて、定期的に歯科医院でキメ細かいケアをすることで歯周病リスクを回避しましょう。


スポンサード リンク

ホーム>歯周病について

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional